スクリーンサイズ:
PCのモニターサイズに合わせて
好みの画面サイズに変更できます。
フルスクリーン:
フルスクリーンのON・OFFを切り替えます。
HDR:
エフェクトの光の効果のON・OFFを切り替えます。
描画パーティクル数:
同時に発生するエフェクト数を変更します。
処理が重い場合は減らしてください。
味方攻撃:
チェックをオフにすると味方に攻撃が当たらなくなります。 ネットワークではホストの設定が優先されます。
リプレイ保存:
リプレイデータの保存のON・OFFを切り替えます。
パッド振動:
XBOXコントローラのみ、パッド振動のON・OFFを切り替えます。
画面振動:
未使用です。
BGM音量/SE音量/ボイス音量:
音量の変更を行います。
レーダータイプ:
固定:マップの方向は固定で、自身の方向が回転します。 回転:自身の方向は常に一定で、マップが回転します。
ストーリー難易度:
EASY~NIGHTMAREから選択できます。
マウス感度:
マウス操作時のカーソル速度を調整します。
カメラ感度:
カメラ操作の速度を調整します。
サウンド再生数:
同時に発生するサウンドの数を調整します。
3Dサウンド/ストリーミング再生:
サウンドの再生をソフトウェアで行うかDirectSoundで行うか選択します。 好みで選択してください。
リプレイ保存数:
セーブデータフォルダにどのくらいの数のリプレイデータを保存するかを設定します。
ID:
ネットワーク対戦時のログインIDを指定します。
PORT:
ネットワーク接続に使用するポート番号を指定します。
特に場合は初期のままにしておいてください。
UPnPを使用する:
自動でポートを開放する機能のON、OFFを選択します。 UPnP対応ルーターでない場合はチェックを入れないでください。
また、対戦ルームを自分で作成しない(他人のルームに入るのみ)の場合も 入れないようにしてください。
キー送信タイプ:
ネットワークの状況に応じて好みで切り替えてください。 良く分からない場合はそのままで構いません。
ホストの設定が有効になります。
キーレスポンス:
数値が高ければキー送信の間隔が広がり、ネットワーク負荷が軽くなります。
反面操作の反応が悪くなりますのでネットワーク状況に応じて切り替えてください。
ホストの設定が有効になります。
キーボード操作、コントローラ操作それぞれのキー設定を行います。
キャラ毎にF1~F12にボイスタイプとラジオチャットメッセージを指定できます。
全体のチェックをOFFにするとチームメンバーだけにメッセージを送れます。